⑭新しいB病院に入院する前の神様頼み、第三弾! 御岩神社

アフィリエイト広告を使用しています。
商売繁盛の神社

ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。


今日は2021年11月3日。
B病院への入院11月11日まで、あと一週間。


次に参拝する事とした神社は…

「御岩神社(おいわじんじゃ)」(茨城県日立市)です。

今度は・・・金運がらみではありません!!
本当に!!

御岩神社は、御岩山を背に鎮座する神社で、麓の「御岩神社(おいわじんじゃ)」、そして御岩山を登った先にある「かびれ神宮」、斎神社(さいじんじゃ)、薩都神社中宮(さとじんじゃちゅうぐう)と四つのお社があります。

常陸國最古の霊山と言われ、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山「かびれの高峰(御岩山の古称)」に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であり、御祭神は、国之常立神・大国主神・伊邪那岐神・伊邪那美神・大山祗神他20柱、御岩山で188柱もの総祭神を祀る、「神仏を祀る唯一の社」との事です。
(ホームページより)


また、この神社には、都市伝説のように語られている、以下のような逸話があります。


私が神社を、少し調べていく中で知って、「是非ここに参拝したい!」と思った理由でもあります。

アポロ14号の宇宙飛行士が、宇宙から日本を見下ろした時。


明るく輝く場所があったとの事。後で調べると、緯度経度から御岩神社だったという話。

御岩神社 宇宙へ光の柱

またスペースシャトルに乗った日本人宇宙飛行士 向井千秋さんが、日本の上空へ来た時夜の日本列島から強い「光の柱」が立っているのを見たとの事。仲間のクルーたちも。
後で調べると、その場所は日立の山の中、御岩神社であろうという事です。

確かに、日本でも稀な188柱もの御神仏が祭られていれば、そのパワーは凄まじいものになる事は想像できますよね!

そんな御岩神社。
山の中腹の「かびれ神宮」

そして山頂には巨石群があり光の柱を放ったという岩も山頂にあります。

山の中腹以上に登って初めて、お目にかかれる場所ばかりです。
電話をして聞いてみると、「山頂までは30分はかかります、歩きやすい靴で来てください。」との事。

大洗磯前神社の急階段は登れた。果たして山となると、この足で登れるのか??

御岩山を登っている、「格好いい」私の勝手な脳内イメージ!



試してみよう! 登れたら「蛇」さんも(蛇さんごめん! PLMTですね!)、いなくなるかもしれない!

こうして、
「そんな高い山ではないけれど、そもそも、ろくに運動すらしていない自分の足で登りきれるのか?」
「力尽きたら、どうするべえか?」
「光を宇宙まで放つ神社とは、どんな所なのか?」

と、少し不安を抱きつつも、今回は「金運アップ」とは関係なく、御岩神社へ参拝する事にしました。

そして2021年11月3日、実際に訪れた御岩神社は、鳥居をくぐったところから、

私の今までの神社の概念を覆すような、

美しく神秘的で、そしてスタジオジブリのアニメのような世界が広がっていました。

続く

ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。

おまけ
長時間の移動中、古いウォークマンを、古い「ブルートゥース有線イヤホン」で聞いていました。
ジョギングに使用していたものですが、クリップで服に止められ便利です…でした…(ToT)。
そのブルートゥースイヤホンが壊れ(つながらなく)、980円程度の有線イヤホンを購入したのですが、慣れないコードが邪魔で、直ぐに引っ掛ける始末。
清水の舞台から飛び降りて、足を骨折するくらいの勢いで「完全ワイヤレスイヤホン」の購入を検討し始めました。

ウォークマン イヤホン

しかし、SONY、JBL、Apple…色々探しても、最低3万円以上…。1万円位のは無いんだな…

「やはり無理か!」と絶望しかけた私に、一筋の光が!?
・ノイズキャンセリング ・長時間再生28時間(収納ケースの充電含む) ・IPX4防水規格
・そして、14,980円(税込み)!

「アンカー Soundcore Liberty 4」
アンカー? 性能は分かりませんが、大した耳を持っているわけじゃなく、ぜいたくを言える立場でもない。
5千円予算オーバーですが、思い切って購入しました。

何の問題もない! いや、むしろ、性能いいんじゃないか!? 」

初心者の私は、音質うんぬんよりも「耳から外れちゃうんじゃないか?」「線路に落としたらどうしよう」が一番の心配事項。
でも、そんな事は全く問題なし。
スマホに入れたアプリで、「左右のイヤーピースのサイズが合ってっているか?」「音漏れ(音の侵入)は無いか?」を確認・調整し、左右の耳にピッタリ合う「イヤーピース」を選んでくれるんです。

アプリによると、左右のイヤーピースのサイズは2段階違いました。普段は同じ大きさのを適当に入れていたのに…

カミさんに聞いたら、「有名だよ! アンカーって。知らないの?」「……。」
道理で音も良い訳です。
よく判らず(私がですね)、思い切って買ったワイヤレスイヤホンですが、大正解でした。

普段あまり物を買わない(買えない)私ですが、これはお勧めできる、貴重なイヤホンと思います。
でも、もうみんな知っているのかな??

タイトルとURLをコピーしました