ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。
御岩山の中腹にある、「かびれ神宮」を参拝する事が出来た私は、この勢いのまま、御岩山山頂を目指す事に決めました!

「ここまで来れたのなら、後もう少し」
分岐点を山頂へ進みます。
気が付いたら、すれ違う人、すれ違う人みんなに
「こんにちは~」
「頂上はまだ、遠いですか?」
などと、挨拶を交わすように!?
苦労を共にする仲間みたいな感じなのでしょうか?
山を登った経験など無い私ですが、気持ちがいいもんです!
でも、道はさらに険しく、ほぼ岩場を登るような状態に!

段々と足が疲れて、岩の段差を登る足に、力が入りにくくなってきた!
運動不足とは、こういう事か!?
また、10キロのジョギングとか、出来るようになるんだろうか?
「いやいや! ここを登りきれば、きっと元に戻る!!」
そう信じながら、歩を進めます。(前回も言いましたが、女性も普通に登っている、そんなに困難な山じゃないんですが…勝手にドラマチックぽくして、スミマセン!)
周囲の何かにつかまらないと、流石につらい道。
前から、下山する人が来たら、どちらかが崖のフチによらないと、すれ違えない道。

(私)
「こんにちは~! 頂上まで、後どの位ですか?」
(降りてくる女性)
「スッゴイね~ここから大変よ〜!! 後ね〜…う~ん…10分もかからないかな〜って位! がんばってね〜(笑)」
(私)
「ありがとうございます(…普通に教えてくれ! (눈‸눈) いやいやありがとうございます!)」
そして…

着きました!
とうとう山頂に到着!!
気分は「ロッキー・バルボア」です!!

古くて知らなかったら、スミマセン!
しばらく、山の上からのきれいな景色を観ていましたが、私にこれ以上の山頂情報は無し。
「何かがあるはずだ」とウロウロするも、よく判らず…
「初めて来たの?」
不意に、ご夫婦に声をかけてもらった!

「こっちがパワースポットだから!こっちこっち!」
「ありがとうございます」
ラッキー!! 教えてくれる人がいた!
私もこういう人間にならなければ!!
その方からは、
①宇宙へ光の柱を立てたと言われる石柱の場所


②赤い石
(よく覚えてないけど、断崖絶壁に張り付くように進んだ、大きな石の下にあった! いわれは何だっけかな…?」


ちなみに、両方とも触っちゃ駄目みたいです。
見知らぬご夫婦、どうもありがとうございました!
m(_ _)m
後で調べたら、天岩戸もあったようだけど、それはまた次回に!
ご夫婦は代わりに、③「ハート♥型の岩の穴」を教えてくれました。


こんな小さな「ハートマーク」を見つけるとは!
私なら絶対気が付かない!
多分探さない!
もちろん、発見者はご夫婦ではないとは思うけど、日本人はハートマークが好きなんだなぁ…
下山は裏参道を行くことにしました!
裏参道の方が、道が楽じゃないか?
下りだという事を差し引いても、道がいい…気がするぞ!
裏参道で下山しながら、
「薩都神社」と「稲荷神社」に参拝して…
戻って来ました。


ちなみに、登りで通った「表参道」は、御岩神社拝殿の脇から入るルートの他に、入口のそばから「かびれ神宮」の鳥居をくぐって行くルートもあるようです。

試しに言ってみようか…とも思いましたが、足が怖いので、また今度!
社務所へ行って、参拝に登る前にお願いしていた、生まれて初めての「御朱印帳」に書いていただいた「御朱印」を受け取りました。
参拝に出る前に、
「御岩神社だけですか?」
「いえ、かびれ神宮も参拝させていただきます」
「では、見開きでお書きしますね!」
御朱印帳を受け取って、早速観てみると


「見開きって、こういう事か! いい! 何がいいか…はよく判らないけど、やっぱりいい!!」
ちょっとだけだけど苦労して、いただいたご褒美のような、特別な感じがしました。
そもそも、筆文字って、嫌いじゃ無いし…何か、ちょっと感動!
龍神様の御朱印帳もいい!!
今度は、「かびれ神宮」の鳥居をくぐって、山頂へ行って、天岩戸を観ないと!
「もう一度来たい」と思う、私に少しの自信と夢をくれた神社でした。
私の病気、「PLMT」(ブログでは「蛇」くんと呼んでいますが…)を抱えても登る事が出来た、御岩山。
疲れても家に帰るまで座ることはしませんでした。座ると、痙攣と痛みが激しくなるからです。
立っている、または歩いている以外は、痙攣と痛みが消えない、不思議な病気。
Painful legs and moving toes (「痛みに溢れる足」と「動くつま先」) 。
原因は判っていないそうです。
治療法も確立していません。
どうすれば治るか、判っていません。
ネットで見ると、
「足が勝手に動くんですけど、何でしょうか?」
「足が勝手にけいれんして、痛みもあります。何の病気でしょうか?」
ご自身の症状が「何の病気か」判らずに苦しんで、回答を求めているであろう、そんな質問が散見されます。
今の私なら、
「きっと、この病気の可能性があるんじゃないですか?」と、書き込めると思います。
そして、上記の症状を検索して、私のブログがヒットするようになれば(まだうまく検索でヒットしません)、「PLMT」という病気の可能性があるんだと、知る事が出来る方も、増えるのではないかと思います。
PLMTは、まだまだ、社会的に認知されていません。
もし、このブログを目にしていただいて、検索でヒットして、ご自分の症状に思い当たったり、「PLMT」という病気の知名度が上がって、周囲の人々の理解が得られたり、治療法が進んだりしたら、とても嬉しいです。
続く
ここまで、お読みいただいてありがとうございました。

■追伸
◎神社前の道を海へ降りる方少し進むと、左手にJA(農協)常陸の豆腐店があり、そこで御神水がいただけます。
◎そこの豆腐店の、「おからドーナツ」は、小腹を満たすのに、おすすめです。
◎ひたちの駅の方まで降りると…宝くじが買える…らしいですよ…

駄目なオレ…




