ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。
1日にいくつもの神社に参拝して、現状を打開するために、たくさんの神様にお願いしたい私。
家族での初詣二社参拝の後、神社の情報を集めていた私に、ある神社の情報が目がとまりました。
「これは!? 参拝させていただきたいっ!!」
もう、自分でも「病気かっ!?」と言いたくなります。
でも、参拝できるうちに、少しでも多くの神社を参拝したいという気持ちは、どんどん強くなります。
その神社は、普通の神社の狛犬ではなく、「狼」をご眷属(お使い)にする、関東最強のパワースポットともいわれ、埼玉県秩父市の標高1,100メートルの山中にあるそうです。
そして、そこからさらに「奥宮」が存在するそうです。
この神社のお守り「氣守り(きまもり)」のうち、毎月1日にのみ配布される「白い氣守り」を、元フィギュアスケートの浅田真央さんが持っていた事で、一躍話題になったそうです(交通渋滞など周囲への影響が大きく、現在は配布を中止しているそうです…残念)。
その神社は「三峯神社(みつみねじんじゃ)」(埼玉県秩父市三峰)です。
もう御存じの方も多いのかと思いますが、今まで「不信心」・・気味・・・だった私には、やはり「初めまして」です。
先日某テレビ番組で、正月はハワイ旅行で日本にいない、当然初詣もしないであろう、長〇〇茂さんが、毎年泊りがけで参拝に出かける神社だと話していました。
こうやって、多くの神社に参拝させていただいて、神社について色々調べるようになって、噂やら何やらも見るようになって、少しずつですが段々判ってきました。
箱根神社の有〇さんの話もそうですが、「一見、全く信心深くなさそうな人でも、それぞれ心のよりどころにする神社仏閣があるんだな」という事。
これは日本人のいい所なのでしょうか。性分なのでしょうか。それともただのゲン担ぎなんでしょうか? 答えは判りません。
以前、私自身の事を話しましたが、「お寺(仏様)で除夜の鐘」を聞いて、「初詣で神社(神様)にお参り」して、「12月にキリストさんの誕生日」をお祝いする、「信仰」と呼ぶには何の「芯」も持たない人間でした。
でも、「全ての物に神様が宿っている(八百万の神様)んだよ」とか、「お天道様が見ているよ」という感覚は、昔からなんとなく違和感もなく、「そんな気」がしていました。
そして、神社を巡るようになって、それが「確信」とまではいかなくても、何となく肌で感じる「気がする」ようになったと思います。だから今、神社巡りを続けているのだと思います。
もちろん、「蛇」くん(PLMT)を何とかしたいという、自分都合の部分は大きいんでしょうが、なんか、こうやって神社に参拝して、神様にお願いしているのは「私だけじゃない」、決して「私が弱っちいからでは無さそうだ」と判ってきたのは、うれしい限りです。
話がまたそれましたが、今回の初めましての神社は「三峯神社」。富士山の麓の三社とともに参拝すると決めました。
「富士山は、この間行ったんじゃないかい?」
…そうなんですが、9月に参拝した「新屋 山神社」でいただいた「お守り」を、「年が明けたのだから、お返ししないといけないのでは?」と思い立ちました。「靖国神社」のお焚き上げで気付きました。
9月にいただいたので、「そこから1年が区切り」なのか、それとも「年明け新年が区切り」なのか判りませんが、せっかくなら年明けにお返しして、新しくいただいた方がいいのではないかと…
答えは判りません…今度は神社で聞いてみよう! いただくときに。
という事で、次の神社を参拝する事としました。
- 新屋山神社(山梨県富士吉田市)
- 冨士御室浅間神社(山梨県富士吉田市)
- 北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市)
- 三峯神社(埼玉県秩父市)
参拝に出かけたのは、2022年1月11日。
まずは「新屋 山神社」。
奥宮への登山道は相変わらず閉鎖中なので、参拝は「里宮」のみ。
1月の富士の麓。あたりは雪景色。「里宮」も同じく雪景色でした。



こちらで「金運のお守り」と「金運守り小判」をお返しし、新しく同じ「お守り」をいただきました。
そのほかに、「金運カード」(お父さんの大山祗命:おおやまつみのみこと と 娘さんの木花開耶姫命:このはなさくやひめのみこと)も手元にあります。
「せっかくなら年明けにお返しして、新しくいただいた方がいいのではないかと…」
などと先ほど言いましたが、いただいたのが、いかんせん12月15日。
さすがに、まだ1ヵ月も経っていないので…勝手に「これは問題なし」と判断しました。
「そうだ! 「金運カード」を親娘の神様でいただいたんだから、「御札」も同じようにいただいて、神棚に仲良くお祀りさせてもらおう!」と、新しく「大山祗命」の御札をいただきました。
お父さんらしく、大きさが後ほどいただく「木花開耶姫命」の御札の、1.5倍位ありました。
御札を、そこらにおいて撮影するのは、さすがにはばかられたので、画像は神社のホームページから失礼を…と思ったら、ありませんでした。
以下のような記載があったので、その対策かもしれませんね!?
ご注意ください
新屋 山神社ホームページより
当神社は、「金運ファンクラブ(yamajinja.com)」や「富士山神界『金運郷』」など当神社の名前を出すサイトとは何ら関係ございません。 代理の方での祈祷は家族の方以外は認められておらず、神札や御守の郵送も承っておりません。 また、水晶等の開運アイテム販売することもありませんので、役員の名を語られても信じないようご注意ください。 インターネット上での販売は一切しておりません。

次に、「北口本宮冨士浅間神社」へ。





先日は気付かなかったのですが、境内に「諏訪神社」がありました。

調べてみると、元々この地域の地主神様だったとの記載がありました。創建不明の大変古いお社で、この地周辺の字名も「諏訪内(すわうち)」と言うそうです。
御祭神は「建御名方神(たけみなかたのかみ)」と「八坂刀売神(やさかとめのかみ)」です。
全国25,000社ある諏訪神社の総本社、「諏訪大社(長野県諏訪湖周辺)」も同じ御祭神で、古くて創建不明な点も同じでした。関係があるお社なのでしょう、きっと。
参拝し、御朱印をいただきました。

続いて、「冨士御室浅間神社」へ。



「金運カード」と「龍さんの根付のお守り」はお返しせず、「木花開耶姫命」の御札をいただきました。

次はいよいよ、初めましての「三峯神社」です。
「三峯神社」は、秩父湖の縁に沿って曲がりくねった山道を、標高1,100メートルまで登って行った先にある神社です。
狼をご眷属(お使い)とする神社。
浅田真央ちゃんがお守りを持っている神社。
大きなワクワクに、怖さチョッピリ!
時刻は12時半。コンビニおにぎりを食べて…さあ、出発しよう。
続く
■テレビドラマまで、堺雅人さんが「布田天神社」をお参りしていました!
TBS系列「VIVANT」第5話(2023年8月13日放送)の冒頭で、堺雅人さんがお参りしていた神社、そこが「布田天神社」でした。(当ブログ第9話・第10話で紹介しました)
堺さんが勤める丸菱商事は、もっと都心に見えたので、ストーリーとの関係性は判りません。
同じく調布市内の日本最大厄除大師「深大寺」も、密会場所で出てました。
ちなみに、「VIVANT」第4話では、これからご紹介しようと思う(あっ、言っちゃった!)「神田明神」も登場!!
そして、出雲大社がある島根県も堺さんの出生地として舞台に!
神社仏閣や、祀られている神様も、ストーリーに絡んでくるかも!
神社巡りオヤジとしては、目が離せません!!
- 私の2022年1月の私の治療状況
投薬で、症状を抑えることが出来ないか、徐々に薬の量を増やして実験中。
睡眠を誘う成分が半分近くの薬に入っており、朝、目が覚めても、だるくて起床が出来ず、10時~12時位まで起き上がれない日が増えてきた。
逆に夜は、足の痛みで中々眠れず、仕方なく睡眠薬の処方を受けたが、飲んでも目立った効き目はない。
薬局の薬剤師からは、「これだけ飲んで、昼間よく起きていられますね!」と言われた。それだけ睡眠成分が多いんだろう。寝る前の睡眠薬1錠程度では、聞かないのも当然なのかもしれない。 - この頃から、父の病状が悪化する。44年間闘病生活で、入退院の繰り返し。
複数の病気で、父の通院に付き添うことが、ほぼ週1回のペース。 - 私の休職は、きっとこの状況に対処する為だったんだろうと、思い始めた。
だったら、私の病気(PLMT)は、父の病院付き添いに支障をきたす程、悪化する事は、絶対ない!
そして、父の病気が良くなれば、私の病気もきっと良くなる!!
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。





