ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。
富士山の麓の三神社を参拝した私は、いよいよ「三峯神社」へ!
ご利益は、「夫婦和合」「家内安全」「五穀豊穣」「火難・盗難除け」「諸難除け」と言われています。
富士の麓から「三峯神社」へどう行くか?
河口湖畔の「冨士御室浅間神社」から、秩父の山奥、秩父湖のさらにある「三峯神社」へは、電車で行こうとすると、下と地図のようになります。
中央線:八王寺駅→八高線:東飯能駅→西部秩父線:西武秩父駅→西部観光バス急行便:三峯神社
となります。5時間以上の長旅です。

ところが、車だと以下の通り。
河口湖をずっと北上し、雁坂トンネル(有料)を抜けると、すぐ埼玉県の西、秩父市に入ります。
これだと、スマホ上では2時間半で行けます。

秩父にもパワースポットと言われる神社仏閣が多くあります。
秩父神社(ちちぶじんじゃ)、宝登山神社(ほどさんじんじゃ)、三峯神社が、「秩父三社」と言われています。
また、銅が発見され、貨幣:和同開珎を鋳造するきっかけとなった山に鎮座する聖神社(ひじりじんじゃ)は、参拝するとお金に困らないといわれたいます。
全て伺いたい神社ですが、
①「三峯神社」だけ方向が違う事
②「新屋 山神社」に参拝したい事
③河口湖からの方が、秩父に近い事
などから、今回は「三峯神社」へ。
秩父神社他二社は、改めて参拝する事にします。
…という事で、今回の参拝は、実は無理やりカミさんの運転で巡っていました…
不安なのは、1月の県境の峠道の道路状況。
軽自動車にスタッドレスですが、大丈夫なのか?

とにかく行ってみよう。
…よろしくお願いします…(カミさんへ)
一般道はほぼ問題なし。これなら大丈夫だね。
そんな話をしながら、「雁坂トンネル」へ。これをくぐれば秩父市です。
トンネルを出たら、雪が降ってきました。

道路もだんだん雪が積もってきたけれど
「大丈夫。滑らなさそうだよ」の声。
秩父湖方面へ進むにつれ、道路の雪もなくなりました。
良かった。あとは、このクネクネ道をお願いね!
道は秩父湖のダムの上の、高い、細い道へ入っていきます。
「まじかっ!?」私でも通ったことない道です。

険しい道を進み「三峯神社」へ!
クネクネ道を安全運転で進み、ようやく「三峯神社」の駐車場へ。
駐車料金(一日券)を払って、駐車場内へ。結構広い駐車場です。
「え~っ!? 結構いるんだね。」

みんな、この天気の中、この険しい道を登って来たのかと思うと、なかなかスゴイ事です。
「やっぱり、すごいパワーが強力な神社なんだろうね?」
「……。」
カミさんは、少しお疲れのようです。運転どうもありがとう!
ちょっと休んで、車の外へ。雨交じりの雪が少し降っています。
駐車場から、少し長めの階段を登って、参道に続く道へ。
「結構登るようだね! この先に…」
Σ(・□・;)っっ!!!!
目の前を、「鹿」が横切りました。しかも2頭!?
右上から道に降りてきて、横切って、左下の茂みへ!
「夫婦の鹿」でしょうか??

残念! 写真はとっさには撮れないもんです。冬でもいるんですね。
「これは、歓迎されてるんじゃない! きっと!」
カミさんの顔にも笑みが!
ご利益は、「夫婦和合」!! ( ̄▽ ̄)


さらに進むと、グレーの鳥居。

「三ツ鳥居」という珍しい鳥居だそうです。
大きな鳥居の左右に小さな鳥居がついた形。

その手前、両脇に座っているのは、確かに狛犬ではなく「狼」です。
前の参拝者の鳥居のくぐり方を見ていると、左右にグルグルとくぐっているようです。
「何か作法があるみたいだね?」
ですが、よくわからず、普通に真ん中を通ってしましました。申し訳ありません。

中の道は、色々枝分かれしていましたが、「順路」の看板があり、その通りに進みます。

見えてきたのは、白い雪が積もり、朱色に見事な装飾をされた「随身門」。
輝く金色で「三峰山」の文字が。

これ程の山奥に、こんな鮮やかな建物が!
かなり、感動ものです。

さらに進んで階段を登ると、やはり朱色の拝殿が!


こちらも朱色が判らない程の極彩色の見事な装飾です。

これはどこの装飾だと思いますか?
「手水舍」です!? ビックリ仰天!!Σ(゚Д゚)

拝殿で手を合わせ、何事もなく無事に参拝に来ることが出来た感謝しを伝えました。
拝殿の敷石に現れた「龍」
拝殿の足元の敷石には、平成24年に同年の干支である龍(辰)が現れたとの事。

水に濡らすとはっきり見えるようですが、この日の天気は雨交じりの雪。
赤い目をした龍さんが、すでにくっきりと見えていました。

この画像を「待ち受け」にするとご利益があるとの噂があります。
御仮屋を目指して進む! 御仮屋とは?
スマホに収めて、拝殿を左方向へ進みます。
すぐに授与所がありました。授与品の一覧表にチェックをつけ、社務所に渡し、準備が出来たら呼ばれる仕組みのようです。
かなりの方が待っていたので、「後で「氣守り」をいただこう」と思い、さらに左へ進みます。
浅田真央ちゃんが持っているという、木箱に入った特別な真っ白の氣守り(毎月1日限定で配布されていましたが、現在頒布休止中)は、やっぱりなさそうです。違う色をいただこう。
ちなみに、待っている方の大半が、かなり若い男女でした。
縁結びの力が、強力なのでしょうか!?

さらに進むと、細い山道のようになりました。目的地は「御仮屋(おかりや)」です。
「三峯神社」の神様のお使いご眷属の「オオカミ(大口真神(おおくちのまかみ)という神名)」」をお祀りするお宮です。お犬さまと呼ばれているそうです。
深い山中にいるご眷属をお祀りする「仮のお宮」なので「御仮屋」というそうです。

素木の鳥居をくぐり、急な階段を登った先にお宮があります。

お宮の両脇には、お犬さま達の像がたたずむ大きな岩がありました。

お参りをして、右を見ると、そちらにも道があります。鳥居がある急階段が正式な道なのでしょうが、こちらの方が、足に優しい緩やかな道でした。

「お犬さま」と言えば、「御眷属拝借」のご祈祷があります。
御眷属様を御神札として1年間拝借し、「諸難除・火防・盗賊除」としてお守りいただくものです。
大口真神様(御眷属の狼、お犬さま)が、御神札として1年間我が家にきて、守ってくれる訳です。
ただし守護の期間1年間が過ぎたら、お返ししなければいけません。
「狼さんが家に来て守ってくれるなんて、心強いな!」と思いましたが、今回は泣く泣く断念しました。
また、「狼(お犬さま)」が表紙の御朱印帳があるのですが、やはり断念しました。
お、お金がね…(涙)
こうして、私たちは「御仮屋」の参拝をし、「本殿」の方へと戻ります。
ご利益に「夫婦和合(夫婦が仲良く、うまくやっていける事)」がある「三峯神社」は、
御祭神が「いざなぎ」「いざなみ」のご夫婦の神様。
800年間、境内で間寄り添う「縁結びの木」にあやかって、多くのカップルがお参りしているのでしょう。
そして、「奥宮」を望む遙拝所では、悪天候でしたが、標高1,100メートルならではの、「雲海」を見ることが出来たのです。
「三峯神社」は、「秩父神社(ちちぶじんじゃ)」「寳登山神社(ほどさんじんじゃ)」とともに「秩父三社」と言われるうちの一社です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折、「いざなぎ」「いざなみ」の2柱の神をこの山に祀ったのが始まりとまりとされています。1900年の歴史があるといわれています。
■御祭神
主祭神
伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)
伊弉册尊 (いざなみのみこと)
配祀神(主祭神にそえてまつる神)
造化三神 – 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)の総称
「奥宮」
奥宮は妙法ケ岳(標高1329m)の山頂に鎮座し、本社からは東南東へ1時間ほど山道を登る必要があるとの事。


続く
■テレビドラマまで、堺雅人さんが「布田天神社」をお参りしていました!
TBS系列「VIVANT」第5話(2023年8月13日放送)の冒頭で、堺雅人さんがお参りしていた神社、そこが「布田天神社」でした。(当ブログ第9話・第10話で紹介しました)
堺さんが勤める丸菱商事は、もっと都心に見えたので、ストーリーとの関係性は判りません。
同じく調布市内の日本最大厄除大師「深大寺」も、密会場所で出てました。
ちなみに、「VIVANT」第4話では、これからご紹介しようと思う(あっ、言っちゃった!)「神田明神」も登場!!
そして、出雲大社がある島根県も堺さんの出生地として舞台に!
神社仏閣や、祀られている神様も、ストーリーに絡んでくるかも!
神社巡りオヤジとしては、目が離せません!!
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
■おまけ
以前、万が一に備えて「NISA」を月1万円ずつ始めた話をしたと思います。
それから、少し投資の本などを、立ち読み読んで、58歳の頭に知識を入れようとしています。
その中で「DIE WITH ZERO」(ビル・パーキンス著)という、過激なタイトルの本が目に入りました。
「ゼロで死ね」!? Σ(゚Д゚)!! 中身を中身を見てみると、
「死ぬまでお金を持っていても意味がない。かけがえのない体験や経験に変えて使ってしまいなさい。」
という内容のようです。「あの世にお金は持っていけないんだから」という事でしょう。
「ゼロにしてから死になさい」という事ですね!
人は、「死ぬ間際が一番大金持ち」というデータがあるそうです。
生きているうちに、そして元気なうちに、有効に使う事は、私も大賛成です。
そして、私がこの本を 立ち読み 見ていて、もう一つ思った事。
「ゼロのまんまで、死んでゆく」には、絶対なりたくない!!
神様、無職になって、お金がないまま…は嫌です!
「かけがえのない体験や、経験に変えられるだけの「財力」を、何卒、何卒、何卒…
あっ! Σ(・□・;) 「蛇」くん(PLMT)の病気も治りますように! もちろん…
![]() | DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ] 価格:1,870円 |


▼最初からゼロのままでは、死なないぞっ!


▼雪解けまでに、山道を登れる装備を整えます!


