㊹関東総鎮守! 神田明神の名で有名な「神田神社」!(東京・千代田区)(前編)

アフィリエイト広告を使用しています。
VIVANT

ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。

母の知人からおすすめされた、もう一社。

それが「神田神社(かんだじんじゃ)」(東京都千代田区外神田)です。

創建は西暦730年令和12年(2030年)に創建1300年を迎え、長い歴史を持ちます。
「大きな熊手」を受け取る参拝者(会社経営者かな?)のニユース映像が良く流れていますよね!

神田神社が正式名称。通称「神田明神」の方が通りがいいかもしれません。
東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様との事。

田神社 DATA
■御利益

国土経営・夫婦和合・縁結び、商売繁昌、医薬健康、開運招福、除災厄除

■御祭神

一之宮
大己貴命(おおなむちのみこと)大国様(だいこく様)大国主命(おおくにぬしのみこと)。
国土開発、殖産、医薬・医療、そして祖霊のいらっしゃる世界・幽冥(かくりよ)を守護する神とも言われています。国土経営・夫婦和合・縁結びの神様としてのご神徳があります。

二之宮
少彦名命(すくなひこなのみこと)えびす様。
手のひらに乗るほどの小さいながら知恵に優れ、大海の彼方・常世(とこよ)の国より来訪し、だいこく様とともに日本の国づくりをされたと言われています。
商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様です。

三之宮
平将門命(たいらのまさかどのみこと)まさかど様。
除災厄除の神様。1309年にご奉祀。平将門公は、武士の先駆け「兵(つわもの)」として、関東の政治改革をはかり、命をかけて民衆たちを守ったとの事。明治7年(1874)に一時、摂社・将門神社に遷座されましたが、昭和59年に再びご本殿に奉祀され今日にいたっています。東京都千代田区大手町・将門塚(東京都指定文化財)には将門公の御首をお祀りしています。

■摂末社
  • 祖霊社(祭神 : 神田明神の氏子・崇敬者の先祖)
  • 金刀比羅神社(祭神 : 大物主神、金山彦命、天御中主命)
  • 籠祖神社(祭神 : 猿田彦大神、塩土翁神、天孫瓊瓊杵尊)「籠職人の始祖」として祀られている。
  • 日本橋魚河岸水神社(祭神 : 弥都波能売命)
  • 三天王(いずれも祭神は建速須佐之男命)
  • 江戸神社(西暦702年に武蔵国豊島郡江戸に創建された「江戸最古の地主神」)江戸城拡張の際に神田神社境内に遷座した。
  • 大伝馬町八雲神社 祭礼の際に大伝馬町の御仮屋へ神輿を渡御していたことから、この社名がある。
  • 小舟町八雲神社祭礼の際に小舟町の御仮屋へ神輿を渡御していたことからこの社名がある。
  • 三稲荷(いずれも祭神は宇迦之御魂神)
  • 末廣稲荷神社 「出世稲荷」として信仰される。
  • 三宿稲荷神社 神田三河町の氏神として奉斎され、後に神田明神神主の邸内に祀られていた稲荷社と合祀され、神田明神の末社となった。
  • 浦安稲荷神社 江戸城拡張に伴い神田明神内に遷座した。

■アクセス

〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2
TEL:03-3254-0753 FAX:03-3255-8875

JR中央線・総武線御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
Metro東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分
都バス茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分
首都高速首都高速都心環状線 神田橋出入口
首都高速1号上野線 上野出入口

駐車場
参拝者駐車場:若干数ございます。 ※神社正面の鳥居をくぐり、随神門右側の脇門よりお入りください。神社北側の参拝者駐車場にお停めください。

神田明神周辺の駐車場
神社より徒歩約5分
秋葉原UDXパーキング(800台収容・24時間営業・1日料金平日 2,000円)
秋葉原ダイビル駐車場(112台収容・営業時間7:00〜23:00・1日料金 2,000円)

境内混雑状況
神田明神境内のライブ映像を24時間配信します。
ご参拝の前にチェックして下さい
画像は1分ごとの更新になります。

神田明神混雑状況|江戸総鎮守 神田明神
神田神社(神田明神)は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座し、2年に一度神田祭を斎行しています。神田、日本橋(日本橋川以北)、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。
■神田明神崇敬者の「タブー」

神田明神を崇敬する者は、「成田山新勝寺」を参拝してはいけないというタブーがあるのをご存知でしょうか。 これは朝廷に叛乱を起した平将門の討伐のため、朝廷が僧・寛朝(かんちょう)を空海作といわれる不動明王像と供に成田山新勝寺へ使わせ、乱の鎮圧のため動護摩の儀式を行わせたためだといわれています。

「穴八幡宮」から、「神田神社」へ

穴八幡宮から神田神社へ!
東西線 早稲田駅 ⇒ 日本橋駅 ⇒ 銀座線に乗換え ⇒ 末広町駅 ⇒ 徒歩5分で到着です。

ビルの間に鳥居が現れます。奥に朱色の「随身門」が待ち構えています。

「ここが有名な神田明神か!!」ちょっとワクワクです。

近くで見ると、造作の見事さに圧倒されます。

ちなみに、「手水舍」は「随身門」の外、左側にあります。龍さんの口から水が出てくるタイプです。

境内は、社殿を中心にして、その周囲に摂末社や施設が建っている形のようです。

では、早速境内に入って行こう!

神田神社 豆知識

何度も書いていますが、TBS系列ドラマ「VIVANT」で、堺雅人さんがお参りしている神社です。

一之宮の御祭神は大国様、島根県・出雲大社のご祭神と同じです。劇中で堺雅人さんの出生地となっている島根県にある「出雲国一宮」です。
そして二之宮の御祭神の少彦名命は、第9・10話でご紹介した「布田天神社」の御祭神と同じです。
同じ神様だからお参りしているのでしょうか?
ドラマの方は、詳しく言えませんが、あまり信心深く…は無さそうなストーリー展開になってきましたが、これからどうなるのでしょうか?

また神田明神は、アニメの聖地としても話題となってたようです。人気アニメ「ラブライブ!」の舞台となった神田明神にファンたちがたくさん訪れるようになったそうです。
また側にある「男坂」も人気スポットだそうです。
以前は、ラブライブの絵馬や御守りもは頒布していたそうですが、私がお参りした時にはありませんでした。
アニメとの関係も「神社あるある」ですね。

続く

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

へびーオヤジ どうでも情報

ブログの中では「2022年12月8日」ですが、これを書いている現在は「2023年8月30日」です。
休職から復帰する期限「9月8日」まで丁度10日間となりました。

「服薬調整」「レントゲンを使った脊髄神経付近への直接注射」など、様々試しましたが、目立った改善は見られません。
つま先の痛みを、「根性で我慢して仕事する」にしても、「朝、決まった時間に起きて通勤する」という睡眠コントロールが出来ていません。スタートラインに立てていません。
連日、痛みで入眠が妨げられ、明け方5時や6時に「うとうと」して、9時や10時頃起きる状態では、社会生活を営めません。
懸垂では、この「PLMT」を、「復帰まで」には治せませんでした!

PLMTの方で、社会復帰した方は…
  • 脊髄に電極、体内にバッテリーを埋め込み、通電刺激で改善が見られた方
  • 髄膜内に薬品を常時注入するポンプとコントロール機材を体内に埋め込み、改善が見られた方
  • 在宅勤務で、時間的にフレキシブルな勤務が出来る方
  • 時短勤務(遅出・早上がり)を認めてもらえる方

同じ「PLMT」の方、ご参考までに!

私の場合、「病状」も「就業規則」も、全て当てはまりません…

「仕事に耐えられるという診断書」も、まだ出せないかな…(主治医の先生)

「診断書」をいただけないと、職探しもできないし、
これは、いよいよ「58歳無職」も、現実味を帯びてきたぞ!

「神様、何卒、何卒… このがけっぷちの私を…私の家族を…」m( _ _ )m


楽天toto

Webスキルを身につけ、働き方に自由を【atGPジョブトレIT・Web】警備員に特化した転職エージェント【セキュリティーワーク】身体障害をお持ちの方 就職・転職・キャリアアップのご相談は株式会社U三へお気軽にご連絡下さい!
タイトルとURLをコピーしました