㊺都心で観る「広い空」神田神社!(後編)

アフィリエイト広告を使用しています。
テレビドラマ、映画

ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。

見事な「随身門」をくぐり、いよいよ境内へ入ります。

境内は、正面の社殿を中心にして、その周囲に摂末社や施設が並ぶつくり。

入って左側から、順に写真を撮ってみました。

石造りとして日本一大きい「大国様」が目を引きます。
その奥の建物は、文化交流館「EDOCCO」。ショップやカフェなどが入る施設です。
お土産の他にも、水晶石や神具、出口そばには御札や御守りなど、見ていて全く飽きません。ちなみにトイレもとてもきれいでした。
ただ、写真を撮りまくる事は出来ませんでした…

注連縄が張られた、大きなイチョウのご神木があります(右側)。が、神田神社の境内図にも記載がありません。何故でしょうか??

正面に「社殿」が見えてきました。都会の「ど真ん中」、何故こんなに空が広いのでしょう?

社殿の左側に見えているのが「祭祀殿・資料館」です。
開館日:土日、祝祭日の午前10時〜午後4時 拝観料:大人300円、学生・子供200円。

右側の建物は「祭務所」です。
その陰に隠れて見えませんが、神田明神の結婚式場「明神会館」が、その左隣の奥にあります。

「祭務所」と「神楽殿」です。

早速、「社殿」へお参りします。「社殿」は、国の登録有形文化財だそうです。

神社仏閣で、「その地の物を、飲んだり食べたりするといい」と聞いたので、お財布と相談して「お団子」をいただきました(食べかけでスミマセン)。

その後、おみくじを引いたら「大吉」!! 
「病気:意外に早く治る」と…

数ある御守りの中から、私は満願成就の「御守り」をいただいてきました。
珍しい所では、コンピューターに貼る「御守り」もありました。
ちなみに、神田神社ホームページのQ&Aでは「勝守り」をお勧めしていました。
今度お参りした際には、「勝守り」をいただきます。

「病に勝ぁ~つ!!」

社殿の左側には、「御神馬のあかりちゃん」が暮らしています。
神馬として神事に参加するほか、時々街中へ散歩にも出かけるそうです。
いきなり見かけたら「ラッキー」でしょうけど、何より「ビックリ」でしょうね!

滞在時間は1時間45分。現在、2022年12月8日 12時25分。
裏参道から出て、銀座線 末広町駅へ行って、三越前で下車。「小網神社」へ参拝して…
午後の通院に間に合うように!

さっきお団子食べたから、昼の薬は今飲んじゃおう!

小網神社、混んでました…


続く

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

へびーオヤジどうでも情報

この第45話をアップした本日は「2023年9月8日」
そうです! 復帰の希望もむなしく、「退職」の運びとなりました。

職場の皆さん、今までご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
休職のままの退職なので、あいさつにも行けませんでした。
そもそも、朝起きる事も出来なかった(というか、足の痛みでそもそも眠れません…)ので、仕方ありませんが、心苦しい所です。

これで、晴れて58歳「無職」となりました。

もともと楽観的なたちですが、ちょっと、何か考えないといけません!!

▼自分で「稼ぐ力」「生きる力」を身に付けよう!(と、自分に言い聞かせる…)

FXを始めるなら【DMM FX】!
利用料0円で会社設立【マネーフォワード クラウド会社設立】

▼この自転車で移動を「楽に」「刺激的に」!(私の夢!)

車体からスマホ充電可能!充電切れが心配なく60km以上の走行が可能!
タイトルとURLをコピーしました