⑥呼ばれないとたどり着けない、新屋 山神社「奥宮」にたどり着いた!

アフィリエイト広告を使用しています。
商売繁盛の神社

ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです!

三大金運神社の一つ、新屋 山神社(里宮)の参拝は成功! 足もまだ大丈夫そうです。
これは、続いて富士山の三合目にある「奥宮」に行かない手はありません!

荒天や濃霧で閉まったり、降雪時期になると道路自体が閉鎖されるのですが、社務所で聴くと、
今日(2021年9月)は参拝出来るとの事。

「奥宮」は、「里宮」からは、車で30分ほど。
と言っても、平たんな道から、登山道に入ると一気に道幅は狭くなり、蛇のようにくねり、車がすれ違うにも要注意!

新屋 山神社 奥宮へ向かう富士登山道

クネクネ道を上がる度に気温も下がり、いきなり霧に包まれたりと、「さすが奥宮」の雰囲気に!

ここで、ふと気付いた事が。上から降りてくる(おそらく奥宮の参拝から帰ってくるだろう)車を見ているとベンツ、ポルシェ、BMW、アルファロメオ、ジャガー・・・。
もちろん違う車も沢山いますが、「金運アップの御礼で来ているのでは・・・」

どんな所なのか、期待が膨らみます。(^~^)

ただ、道路はあまりキレイではなく、深さ5センチはあろうかという穴が、いたるところに開いています。行かれる方は、ご注意を!


高級車で来て大丈夫かな? といらぬ心配をしながら、走る事30分。
どこまで登ればあるのだろうか?
それらしい社も見えないし…そもそも神社があるようには…と思った瞬間、左の路肩に小さな看板が!

新屋 山神社 奥宮 看板

この写真は、車からではなく、道路に降りて近くに寄ってから撮った写真です。
これは、ボーっとは走ってたら見落としたら完璧通り過ぎるぞ!
呼ばれないと、たどり着かないと言われている「奥宮」らしいな!

新屋山 神社「奥宮」は、写真のように道路から砂利道を下った所にありました。道からは、のぞきこまないと見えません。

新屋 山神社 奥宮 境内

ずっと下っていくと、すぐに先に赤い鳥居が見えてきました。


赤い鳥居が、手前に一つ、奥に縦に並んで二つあります。

新屋 山神社 奥宮 ストーンサークルの前の鳥居

手前の鳥居の奥には、ストーンサークルのようなものに囲まれた祠(ほこら?)がありました。
次の鳥居は、拝殿に続く鳥居です。

そして、鳥居のない祠がもう一つ。

一番奥に、社務所があります。

ニブイ私には、「空気が変わったね」なんて感じる力は全然はありませんが、ヒンヤリとした清々しい空気を、胸一杯吸っておきました(多分三合目だからかな…!?)。

初めて足を踏み入れて、勝手が全く分からなかった私は、とりあえず社務所へ。

新屋 山神社 奥宮 社務所

「すみません。初めて参拝させていただくんですが、参拝の順番とか作法とかあれば、教えて下さい。」
「特に決まった作法はありません。順番も決まっていません。」
との事。


とりあえず気になった、入ってすぐのストーンサークルの祠を参拝しました。

新屋 山神社 奥宮 ストーンサークル

前の方の参拝を見ていると、祠の回りをぐるぐる回ってから、参拝していました。

「おぉっ!? 作法があるんじゃないのか!?」
私も見様見真似で参拝しましたが、後で山神社 奥宮のホームページを見たところ、
「二礼二拍手一礼で参拝してください。社の周りをまわるのは不敬にあたります。」

…普通に不通に参拝すればよかった。


次に、本殿を参拝。階段を数段登った上にある、決して大きくはない社でした。

新屋 山神社 奥宮 本殿

お賽銭を入れて、参拝を・・・
んっっ!! 音のしないお賽銭が・・・たくさ・・・
忘れてください。防犯上・・


次は、社務所の隣の祠に参拝しました。

社務所の授与品は、下の「里宮」で扱っているものと変わらないかと思います。
いかんせん窓口が一つなので、列になりがちなのです。
「家族の分を忘れた!」とかいうのでなければ、「里宮」でいただいた方がいいかなと思います。

本殿以外、二つの祠?社の由来は判りませんでしたが、無事、新屋 山神社 「奥宮」の参拝を終えました。


ちなみに、奥宮では「見つけて慌てて駐車しました」という感じで、路肩に車が停まっています。

私が、少し散策したところ、「奥宮」を通り過ぎてすぐ、道の右側に駐車場らしきものがありました。
未舗装の砂利で、置けるのは5、6台位でしょうか?

参拝の車以外、ほとんど通らない道のようですが、でも特に高級車は、ここに停めた方が安心ですかね。

新屋 山神社 奥宮 駐車場


こうして、「奥宮」の参拝も終え家路につくこととなりました。


「里宮」と「奥宮」両方を参拝することが出来て、私が強く印象に残ったのは、やはり「奥宮」でした。

そして、窓を全開にして、絶え間ない鳥や虫の鳴き声を聞きながら、深い自然に包まれた登山道を車で進むと、驚いたのか、鳥がバサバサと飛び立つ。

道路こそ整備してありますが、私たち人間の方が、この自然の中にお邪魔しているんだなという気持ちが、非常に強くなりました。
月並みな言葉ですが、自分の小ささを感じました。

ここまで無事に来られて、参拝で来た事を感謝したくなりました

おおっ!? 何という、気持ちの進歩でしょうか?

私の金運が爆上げしたどうかは判りませんが、今現在、家族や職場の人に支えられて(でも迷惑をかけながら)、どうにか暮らす事が出来ています。
これからは、「蛇」退治して身体を体を治し、私が家族に、カミさんに、職場の人に、会社に、その他周りの人達に、恩返しをする番です。

そんな事を、心から思いました。

よーしっ!!

サマージャンボも、絶対買うぞ! 億円(かな?)を手にして三分の一はユニセフに寄付して、
後は、私とカミさんの家族のために、使うぞ!!

そして、心のゆとりが、端々から「にじみ出る」オヤジになるぞ!!

…スミマセン! やはり、完全に「金運」「物欲」から離れることが出来ませんでした…

でも、新屋 山神社は、感謝する気持ちにさせてくれる神社でした。

よし、今度こそ「蛇」と戦うための神社に参拝するぞ!!

でも…大自然の一部、「蛇」を勝手に悪の象徴にしているこのブログは、マズいんだろうか?

続く

ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。

「奥宮」で、感謝の気持ちに目覚めた私。7億円当たったら、3分の1は寄付しようと…決めました。
ちなみに、以下のバナーは、私の欲や願望を並べたものでは…ありません…。
「ロレックス」や「ウブロ」の時計等「いつか持てたらいいな」と、たまたま思うものが揃ってしまいましたね…。 宝くじが当たったら買おうとか…そんな気持ちの神社巡りではありません! 多分…

コメント

タイトルとURLをコピーしました