⑧縁結びの神社!東京のお伊勢様「東京大神宮」

アフィリエイト広告を使用しています。
商売繁盛の神社

ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。

病院から、遠回りをして(修行と思えばいいかな)たどり着いた「東京大神宮」
参拝の長い列の後ろに、「蛇」さんと二人で並びました。

東京大神宮 稲穂 東京のお伊勢さま

進むにつれて、少しずつ周囲の様子がわかってきました。

右側に、稲穂が干してある。


これは…神様にお供えするものかな??
看板が書いてある・・・あぁ、列が進んでしまった。
内容確認できず。

参拝の順番が近づく。
拝殿は思ったより大きく、左側に大きく広がっている。

東京大神宮 拝殿 東京のお伊勢さま 良縁に恵まれる 縁結び

参拝して、左へはけて行くと判明。
まず、お札や授与品があって。その先が御朱印の受付。

その先は、何階建てでしょうか? 大きくてキレイな、ホテルのような建物。


「東京大神宮 マツヤサロン」というそうです。

ここでは、神前結婚式が出来るそうです。

マツヤサロン 東京大神宮の結婚式場 東京のお伊勢さま

トイレを借りようと思ったのですが、ビビりな私は、あまりにキレイで、場違いに感じたため断念。飯田橋駅まで我慢しました。

本殿の授与所前はちょっとしたスペースがあり、周囲に椅子が並んだ休憩所になっており、真ん中に「おみくじコーナー」があります。

見てみると、「恋みくじ」「血液型おみくじ」「縁結びみくじ」…

東京大神宮 血液型おみくじ 東京のお伊勢さま

さすが縁結びの神社。
へびーオヤジは、どれを引けばいいんだろうか? 


まさか、蛇さんとも良い縁を結びなさいという事か!?

あとで調べてみたら、前回でご紹介した御祭神の中の
【造化の三神(ぞうかのさんしん)】
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
・神産巣日神(かみむすびのかみ)
が、「結びを司る神様であり、縁結びの神社となっているとの事。

そして、神前結婚式の創始の神社である事

ほぼほぼ、縁結びに特化してるんじゃないか?

女性が多いわけだ。
周囲の休憩椅子に座っているのも、おみくじを探しているのも、ほぼ若い女性。

空いている椅子に座ろうにも、両脇は女性、おみくじやお守りを真剣に選んでいるのも女性…

汗っかきオヤジの、いる場所はない…

⇒ もう『ちゃんと洗った?』とは言わせない!オヤジを救った石鹸はコレ!

場違い感が強い…なので、手持無沙汰な私は仕方なく、拝殿の端っこに貼ってあるポスターを読む事に(寂)。

「今年の厄年」…なるほど。俺は違うな。
(スミマセン令和3年現在のです。そのうち追いつく予定です)

「お札の祭り方」…フーン。うちは大丈夫そうだな。
(きちんと写真を撮っているあたりが、すでに寂しいオヤジ…) 

ん? 「豊受大神」のお札はないぞ!
「お伊勢様と東京大神宮のお神札をおまつりしましょう」 おっ!? そうなのか!

「よし、お札をいただいていこう!」
(今考えれば縁結びの神社だよっ! でも東京の伊勢神宮だから、いいのか?)

お財布事情と相談して、「天照大御神」のお食事を司り、衣食住、産業の守り神として、ご縁の深い「豊受大神」のお札をいただきました。
「東京大神宮」のお札は、またいただきに来ます!

あっ!あと、「身体健康守」をいただいてきました。丈夫で耐久性のある正絹で作る事で、丈夫で健康な身体になる事を願っているそうです。
蛇さん、戦うアイテムを手に入れたぞ!

こうして「東京大神宮」の参拝を無事に終えました。
ありがとうございました。

「ゆっくりと見られなかったし、今度はカミさんと一緒に来よう!」
そう思うへびーオヤジでした。

あっ!!!!?
申し訳ありません。
「飯富稲荷神社」さん、参拝しませんでした・・・

続く

ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。

娘に『パパ洗った?』と言われる前に・・・ ⇒
タイトルとURLをコピーしました