ようこそ、いらっしゃいました! へびーオヤジです。
静岡県三島市の「瀧川神社」で、封印された謎の女神と言われる、御祭神の「瀬織津姫命」への参拝をはたした私。
「瀬織津姫命」は、全ての罪や汚れを流し、洗い清めてくれる「水の神」であり、「天照大御神の荒魂」として伊勢神宮に祀られる神であり、水を司る龍神の化身であり、そして弁財天で祀られる「市杵島姫命」と同一神と言われる、いくつもの顔を持つ、謎多き女神でした。
「瀬織津姫命」と、「弁財天」が同じ神様…
「弁財天」なら、遠くへ行かなくても参拝できる所があるぞ!
それが、「井之頭弁財天(いのかしらべんざいてん)」(東京都三鷹市井の頭)です。
JR中央線 吉祥寺駅南口から程近くにある「井之頭公園」の中、池のそばに立つ、朱色の建物の弁天様です。

昔からある事は知っていましたが、今までお参りしたことはありませんでした。
調べてみると、「神社」ではなく、天台宗の「お寺」との事。
「井之頭弁財天」の別当寺(通常、神社を管理するお寺を指す。本坊。)は、「明静山 圓光院 大盛寺(たいせいじ)」という寺院。井之頭公園の外にあります。本坊は、観光客を迎える場所ではなく、普通のお寺のようです。
早速、お参りに出かけました。2022年4月22日の事です。
「井之頭弁財天」のご本尊は 非公開の「秘仏」
井之頭弁財天の御利益は、「金運・財運アップ」「技芸上達」「縁結び・恋愛成就」「勝運向上」と言われています。
朱色の「太鼓橋」を渡って、境内に入ります。この太鼓橋の上も「縁結びスポット」のようです。




このご本尊(お寺なので…)は、通常非公開の秘仏で普段見る事は出来ません。
「巳年の数日のみ御開帳いたします。」とホームページにある通り、次は2025年の年明け数日だけのようです。聞くところによると、長い行列が出来るようです。並んででも是非お目にかかりたいところです。
ところで、ホームページを見ると、こちらの弁財天は、宝舟に乗っている七福神の弁財天とは様相が異なります。
「八本の手を持った「八臂」の坐像で、それぞれの手には刀や弓矢、矛などの武器を持っていらっしゃいます。」(ホームページ)
とあるように、戦う女神のようです。
弁財天(弁才天)は、もともとはインドのヒンドゥー教の神様サラスヴァティーで、のちに仏教を守護するものとして迎えられました。
日本では七福神のお仲間ということもあり神様と思われがちですが、弁財天や毘沙門天、大黒天などお名前に天が入るのは「天部」に属する仏教の仏さまであり、井の頭弁財天も神社ではなく寺院です。
また一般的には琵琶を持ったお姿を思い浮かべると思いますが、井の頭弁財天のご本尊は八本の手を持った「八臂」の坐像で、それぞれの手には刀や弓矢、矛などの武器を持っていらっしゃいます。
その反面ふくよかで大変お優しいお顔をなさっており、強大なお力と慈悲の心で私たちを常に守ってくださる仏さまです。
ご本尊は非公開の秘仏で巳年の数日のみ御開帳いたします。
井之頭弁財天ホームページより
宇賀神と弁財天が合体した「宇賀弁財天」。「井之頭弁財天」ご本尊も もしや‥
本堂を左に回り込むと、「人間の顔をして、体がとぐろを巻いた蛇」の像があります。
一見、気味悪く見える像ですが、これは「宇賀神(うがしん-じん)」という神様です。詳細は不明な部分が多いのですが、日本中で「財をもたらす福神」として信仰された神様です。

日本では、神仏習合により、神様と仏様が合祀されたり(御岩神社がそうでした)、神様と仏様が合体(?)して、新たな神様や仏様が生まれたりしたそうです。
そして、この「宇賀神」と「弁財天」が合体した、「宇賀弁財天」が誕生します。
共通点は、とぐろを巻いた「宇賀神」を頭の上にのせた、「弁財天」の像であることです。
竹生島神社の「宇賀弁財天」は、頭に「宇賀神」をのせ、さらに鳥居をかぶっていて、腕が八本あるそうです。

ちなみに、竹生島神社とは「日本三大弁財天」の一つです。
日本三大弁財天は、「宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)」、「大願寺・厳島神社 (広島県・厳島)」、「江島神社 (神奈川県・江の島)(旧:与願寺)」。
全て、お寺と神社がセットです。
鎌倉の銭洗い弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)も、「宇賀弁財天」を祀っているとの事。
井之頭弁財天のご本尊を見たことはありませんし、八本の腕を持った弁財天との情報しかありません。もしかしたら、頭に宇賀神様が合体している「宇賀弁財天」なのかもしれないと、2025年に拝見するのが、さらに楽しみになってきました(ちょっと先は長いですが…)。
もちろん、弁財天を「神様」として祀る神社も数多くあります。
「井之頭弁財天」は 井之頭公園の南西の端
「井の頭弁財天」は、池を囲み、ほぼ東西に長く広がる井の頭公園の南西の端にあります。
吉祥寺駅南口からは、「丸井」の右の通りを南へ進みます。雑貨店や飲食店など、公園入口まで洒落た店が並んでいます。
公園へ降りる階段の手前、右側はやきとり「いせや」。昭和初期から続く老舗です。混んでいるかもしれませんが、時間があれば是非ご賞味を。
焼き鳥を片手に、生ビールを「ゴクッ、ゴクッ」っと!!
焼き鳥を片手に、ハイボールを「ゴクッ、ゴクッ」っと!!
…服薬のため、大好きなお酒が飲めない私には、目の毒、書くのも毒!!
▼私の、当面の夢です…病気を早く治して治して…
【ドリームビア】国内最大級のクラフトビールサーバー


でも、美味しいですよ!! 私の代わりに是非!!(「そんな筋合いはないっ!」と言われそう…)
さて(話はそれたけど)幅広い階段を下りて「井の頭公園」には無事到着です。(上手かないぞ~)
金運アップの銭洗い弁天、縁結び・恋愛成就の「井之頭弁財天」はもうすぐです。
続く
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
▼自分への「ごほうび」で、健康に、美しく! 大切な彼のためにも…
【Lapissea Rose】








▼大事な彼女のために、素敵な時間を!!



